居合道のススメ

古流居合を学び,武士道の精神に生きる.
士道を貫き,格好良く生きてみませんか?

勝海舟が「見よ、今日の教育が理屈から急ぐものだから、人心の腐敗はどうだよ。」と言ってから100年以上経た現代,
 確かに,行き過ぎた物質主義,利己主義,強すぎる権利の主張が,世の中を些か窮屈にしているように思います.
こんな時代だからこそ,古(いにしえ)の価値観を見直して自己確立した生き方を貫きたい.
そういう思いから,刀を通して士道に触れてみようと思い立った…これが,私が居合を始めた動機です.

*以下,あくまで習い始めの一門下生に過ぎない私の戯れ言と思って参考に読んで下さい.


居合修行の効能

0.武道の根本:決して使わぬのに何故護身になるのでしょう?
居合道は古武道です.武道である以上,武の用に足らねばなりません.決して使ってはいけない真剣を使う武は,果たして現代社会に用立てることが出来るのでしょうか?
私が好きな言葉に「すべて剣術の雌雄は,鞘を放たれずして勝負我に在り.若し鞘をはづして勝事を敵に求むる者は必ず危し.(片島 武矩「武備和訓」)」と言うのがあります.居合の勝敗は鞘の内にありと古来から言い,敵の我を攻撃するの気を察したら,我が気勢をもってこれを封じ,心法をもって敵を制するのが本義です.この気を練るために真剣勝負の気迫が必要で在り,故にこそ真に斬れる居合で無くてはならないのです.
 気で制すると言うのを科学的考えるならば威嚇の一種と言えましょうが,実は哺乳動物というのはこの威嚇に関する反応が本能に組み込まれています.一瞬の気迫に対する反応というのは人の精神にもしっかり組み込まれており,実際武の用にはこれが大きく物を言うのは間違いありません.私は少林寺拳法を併修していますが,居合を始めてから確実に組手(自由乱捕)が強くなりました.

「居合とは人に斬られず人斬らず唯だ請留めて平かに勝つ」(居合秘歌)

1.精神修養:剣禅一如の妙境とは?
上記のように,居合の本質は心法にあります.拳禅一如で有名なのはかの柳生新陰流.その剣の思想を柳生宗矩が著した「兵法家伝書」の中に「兵法の仏法にかなひ.禅に通ずる事多く,」とあり,またこの書中は禅語で溢れています.一瞬で生死を決する剣術の世界において,敵の動きのありのままに追従し,千変万化して応ずるためにも,観念にとらわれない心の有り様が技術として重要でした.
また,剣術が禅的な心法を取り入れたことから,殺人剣が活人剣へと昇華していったわけです.拳禅一如の思想は幕末の剣客,直心影流島田派の島田虎之助に至り「其れ剣は心なり.心正しからざれば,剣又正しからず.すべからく剣を学ばんと欲する者は,まず心より学べ」と言う言葉が残させています.島田虎之助は勝海舟の剣の師匠であり,勝海舟はその言行録「氷川清話」に「彼の島田 といふ先生が, 剣術の奥意を極めるには,まづ禅学を始めよと勧めた」との言を残しています.
禅境が進めば剣境が進み,剣境が進めばまた禅も深まると言うことでしょう.
まさしく剣の修行は心の修行に通ずること,古来よりこのように言われているのです.

2.武士道を学ぶ:現代にも通じる生き方

3.日本古来の身体操作を学ぶ:日本本来の動き方とは?

4.日本古来の文化を学ぶ:ことば,思想,日本的なる物

5.刀を愛でる:清らかな火と水から生まれ出づる日本刀の神聖な美しさ

古流を習う.−その意味は?

居合道,特に古来から伝わる流派の技を修行する事の意義は一体何処にあるのでしょうか?当然,現代の世において敵と刀で戦うシーンはまずあり得ないはずです.
ということは,居合道を修行する意義は実用性ではないーでは,居合道とは伝統芸能のようなもの…すなわち刀を扱う巧みさを芸能として魅せる,いわば芸術であって美しさを求めれば良いのでしょうか?
実は,日本刀は既に美術工芸品として存在することしか許されていません.実用の武器としての存在は厳密には認められていないのです.ならば,その刀を使う居合いも同様に,美しさを至上とすれば良いのでしょうか?